PR

職場環境で一番最悪の状態は・・・

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しております。
日記
スポンサーリンク

仕事をしているとどうしても、会社の悪い部分や人間関係で衝突することがあると思う。

上司が全く役に立たない。
嘘や誤魔化しをして周りが困る。
上司の理想を押し付ける。

あげればキリがありませんが、本当の最悪な環境は違うと僕は考えてます。

本質は全て同じで、そこから派生していくものです。

あなたの働いている職場どうですか?

本当に最悪な環境とは。。。

結論!

自分のことしか考えていない人が半数以上いる場合が一番の最悪な職場環境だと思います。

全ては繋がっている。

自分のことしか考えて無い人なんて最悪に決まっていると思う人が多いと思います。

そういった思考を少しでも持っている人がいるから、職場が円滑に回らないのです。

相手のことを考えて行動や選択をすることができる環境であれば問題やストレスが起こることはないでしょう。

ネガティブ思考は連鎖する。

自分のことしか考えていない人を見るとその人に批判が集まりますよね。

それが結果として、さらなるネガティブ思考が生まれてしまいます。

その連鎖はどこかで断ち切らなくてはならない。

周囲に迷惑をかける自分勝手な上司に対して

おそらく1人はいるでしょう。

自分勝手な上司が・・・

そんな人に対して良心的な対応なんてできないのが本音です。

でも、そういった人は意外と簡単に操ることができるタイプです。

プライドが高い特徴がある。

褒めてほしい。認めてほしい。敬ってほしい。など単純な願望があるだけです。

そして、自分はできる人間だと自負しているので、認めてあげながら自分のやりたいことや気持ちをぶつけるとうまくいくでしょう。

考え方が違っても上手く誘導することで納得をするでしょう。

なぜなら、自分のメリットになることであれば食いつくし、メリットがなければ興味が無いので簡単にOKをもらえるでしょう!

自分勝手とお願いは切り離すこと

自分勝手とお願いは全く違うものです。

ですが、仕事内容でも自分がやりたくないからしたく無い。
結果、その仕事を押し付けられたと思うのは勝手ではありません。

仕事としてのお願いは仕事をしているのだから当たり前です。

そこを履き違えると、あなた自身が今度会社のガンになる可能性があります。

自分がわがままになっていないか定期的に確認しておきましょう!

いつの間にか嫌いな上司と同じ状態になっていることも・・・

職場環境を本気で変えたいのであれば・・・

まずは会社の中であなたが信頼できる存在だと周囲に認識してもらうことが大事です。

報連相をしっかりとし、会話で相手の意図を汲み取ることで相手はあなたのことを信頼してくれます。

そういった人望を作ることが大事です。

あなたが会社のために環境改善案を出そうとした時に背中を推してくれる仲間が必要です。

役職も無い僕でもいくつか提案してきてことが叶ってます。
僕はそんなたいした人間ではありませんが、相手の気持ちを理解してあげることは長けていると思います。

平社員でもやり方次第で意見が通るのです。

どんなことをしても変化しないのであれば、

あなたがどんなに会社のために行動しても変化・改善が見られないとなると。。。

諦めてやめる選択する時かもしれません。

他の会社でも同じことになる可能性はありますが、現状0%であれば次の職場環境で仕事ができる場所を探した方がいいと思います。

楽しい環境とやりがいがあれば企業は成長できる

楽しい環境とやりがいがあれば、どんな状況でも企業は成長できると思います。

それだけで仕事ができる・売り上げが上がるなんて思いませんが、こういった信念は大事だと思います。

ネガティブ思考で毎日仕事をしている同僚と毎日一緒にいる職場環境。
ポジティブな思考で毎日活気があるが、仕事が忙しい職場環境。

あなたはどっちがいいでしょうか?

僕は俄然、後者ですね。

できない側の人間も努力をすることを忘れるな。

上司から無理難題の仕事を受ける人もいると思います。

確実に無理なことは無理と伝えることも必要です。

でも、勉強をすることでできるようになることは無理ではありません。

できない側・不向きな人でもできることは勉強をすることです。

それすらしても無い人が待遇を良くしてほしいは、あまりにも自分勝手だと思います。

ほら、ここでも自分勝手な人が生まれてしまう。

だから、根本として自分勝手な人がいると問題が起こるのです。

自分でどうにかする力はこれからの将来確実に必要になってくる。
ネットで調べるもよし。
人の聞くもよし。

できることをしない人は無能でしかない。

まとめ

やはり自分勝手な人がいるとどうしても問題が起こってしまう。

だから、そういった人を上手く誘導してあげましょう。

それが無理ならあなたの仲間を作り、自分の力で環境を変えていきましょう。

何を言っても変わらないから言わないは、一生それと付き合うということです。

無理でも、チャンスを掴み続けることが変化できる人ですよ。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました